2014年9月29日月曜日

「ほうれんそう」なんて要らない

いろいろやります。よく「檀家じゃなくても大丈夫ですか?」と訊かれます。檀家行事は別に勤めています。どなたでもご参加になれます。おいでください。
◎小林啓子ライヴin萌
  ・日 時 10月3日(金)20時〜
  ・場 所 笠岡カフェド萌 (岡山県)
  ・ゲスト 天野こうゆう
◎うたかたりinやかげ
  ・日 時 10月4日(土)13時半〜
  ・場 所 やかげ文化センター(岡山県)
◎天野こうゆう法話会〜智慧の風
  ・日 時 10月5日(日)14時〜
  ・場 所 早島茶房いかしの舎 (岡山県)
◎抜苦与楽番外編・夜のうたかたり
  ・日 時 10月5日(日)19時半〜
  ・場 所 倉敷KappaRecords (岡山県)
◎高蔵寺秋の大祭・施薬祭
  ・日 時 10月26日(日)14時〜
  ・場 所 医王山高蔵寺 (岡山県)
◎うたかたりin瑞雲寺
  ・日 時 11月3日(祝)16時半〜
  ・場 所 瑞雲寺(愛知県)
小林啓子ライヴin鎌倉  ・日 時 11月15日(日)16時〜
  ・場 所 鎌倉歐林洞ギャラリーサロン (神奈川県) 
また、今日から新しい番組が始まります。その名も『ぶっちゃけ寺』。岡山は週遅れですが、ぜひご覧ください。

さて最近は、企業研修なる会への講演も増えつつあります。お寺での法話会はめっきり少なくなりました。残念なことです。そのぶん企業は熱心でどんどんテーマを与えくれます。しかし密教の立場から説きますと、これが真逆になることもしばしばです。

たとえば、企業でよく使う「ほう(報告)・れん(連絡)・そう(相談)」。これを使って法話を考えるとなぜか行き詰まるんです。それでこのことを頭において法要のお手伝いをしてみました。私の役は「奉行・ぶぎょう」といい、全体を見渡して式を執行しながら、さまざまな部署へ指示を出すという仕事。年齢的には中堅が受け持つ役回りです。

しっかりと準備をして、綿密に打ち合わせて、適材適所に配役をしていきます。法要は一度始まってしまうと無言となります。気づくと「ほうれんそう」のどれも出来ない(笑)誰も報告してくれませんし、連絡もなし、相談なんて始まってからでは遅いのです。要は全員が語らずしても動けるところまで修練しているから、荘厳な古式法要が無事に営めるのです。

常識って真逆から見ると、意外と必要のない、型にはまった障害物なのかも知れません。メジャーな通説は崇拝され、何も疑問を持たず盲信しちゃうと逆に危険なのではないか?会社でそれを取り除いたら運営が止まるのか?それで止まるくらいの社員なら、まだまだ実践では使えないという見方もアリでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿